じばさんeleロゴ
前川拓史の“兵庫イズバーニング”


乱痴気/じばさんらんちき代表の前川拓史が、日々を綴るブログ“Moucho Trabajo Poquito Dinero ▲”の中から特に、兵庫県の地場産地の奥深くに潜り込み、産地の人々と本気で触れ合い、モノづくりの現場に切り込んでくコラムです。



Hyogo's Burning!!! Hyogo's Burning!!!
上っ面だけのうすっぺらい“ライフスタイルごっこ”に、風穴を開けてやるぜ!

VOL.11  平穏 “丹波竹細工”


僕が産地訪問をしていく中で意識するようになったのは、気兼ねなく日常に使えるモノを仕入れたり作ること。もちろん観賞や収集として素晴らしい工芸品は有るけど、僕が探し求めるのは日用品。


兵庫県の伝統工芸品と来れば、代表的な物に“有馬籠 (ありまかご)”がある。
これは当時、兵庫県のモノづくりについて、まだまだド素人だった僕でも知っていた素晴らしい逸品。


産地に出向きだした初めの頃、改めて手に取った有馬籠は凛としていて、軽いはずの竹籠にずっしりと重みを感じた。そしてこの品はまだ僕には高嶺の花やなと...。


そこから兵庫県下で、竹細工を探し求める旅が始まった。


色々な人に紹介してもらったり調べたり、特に僕が探し求めたのは、麺好きが高じて淡路島の金山製麺さんといっしょに作った“手延べ乾かし麺そろそろ▲”を盛り付けるのに適した笊。


夏場に冷やしで食べる「そろそろ」は最高、氷水にさらした「そろそろ」をザッと笊にあげてそのまま食卓へ。水に濡れようが気にしない気兼ねなく使える丈夫でカッコエエ笊。


ネットを開けたら色々な情報は出てくるけど、産地訪問を続ける中で一番大事なのは、人と人の繋がり。 丹波に移住して頑張ってる“キャリー焼菓子店 ▲”の若き主人が開いている朝市で、目に留まった籠にひと目惚れして購入。そこで竹細工をやっているおっちゃんを紹介してもらった。


店を構えているわけでもなく、作業場が有るわけ訳でもない。ガラケーの番号だけが頼りで、一応アポは取ったけど居るかどうかも分からん状態で訪問。案の定迷った挙句電話は不通。ぽつぽつある家を一軒ずつ覗いていくとガレージでゴソゴソやってるおっちゃんが。


「ごめん電源切れとったわー 笑」


これがおっちゃんとの初めての会話やった。


ガレージで作業をしながら話をしてくれたのは、その昔この辺では日常に使う道具として、竹籠や笊は必要不可欠で生活の一部として編んでいたこと。その延長線上で農業の閑散期には、町で売るお土産用に竹を編んでいたこと。


やったー!!!
僕が探し求めていた物はココにあった。



産地の方々との触れ合いは<COMEPASS_じばさんぽ。▲>でも連載しています。



BACKNUMBER

VOL.19  入魂“豊岡杞柳細工”

VOL.18  雷電“淡路島手延べ乾かし麺そろそろ”

VOL.17  切望“出石焼”

VOL.16  途上“じばさんらんちきびーむす”

VOL.15  一会“播州織扇子”

VOL.14  融合弐 “乙仲角”

VOL.13  融合 “乙仲角”

VOL.12  寵愛 “丹波布”

VOL.11  平穏 “丹波竹細工”

VOL.10  岐路 “播州織”

VOL.9  賛美 “津名紙器工業”

VOL.8  慕情 “神戸須磨張り子”

VOL.7  情熱 “松右衛門帆”

VOL.6  洗礼 “杉原紙”

VOL.5  乱脈 “丹波焼”

VOL.4  割愛 “LOCALINA MERIYASU”

VOL.3  泣所

VOL.2  眩暈

VOL.1  初動

|  HOME  |  ONLINE SHOP  |  INFO & ACCESS  |  DIRECTOR BLOG  |  STUFF BLOG  |  MOVIE  |
じばさんらんちき / じばさんele,  (C) Copyright 2012 ele. All Rights Reserved.